飼育員になるには!

動物の飼育員を目指すあなた、
飼育員として成長したいあなたにとって
多くの気付きがあるナビになることを
願っています!
「動物が好き」なだけでは続かない、
たくさんの命に関わる仕事です!

READ MORE

きりらび

飼育員になるには

飼育員にとって必要なことは体力をつけておくこと

飼育員の仕事と言えば、獣舎の清掃や飼料運搬、餌作りとなど基本的に重労働です。 「きつい」「汚い」「危険」という3拍子揃った飼育現場は、「3K職場」と言われていました。これは基本的に今も変わりは...
雑記

オス・メスの記号はどうやって決まった?

オスの記号は♂、メスの記号は♀。 これは誰でも知っていますが、そもそもこの記号はどうやって決まったのでしょうか? 動物の飼育員なら知っていてもいいですよね?何せなんでも興味を持ち、「なぜ...
飼育員になるには

水族館飼育員と動物との信頼関係とは?

水族館で働く飼育員は外から見ると花形です。特にイルカショーにおいては、トレーナーが出したサインに対して次々とイルカが従い、憧れの仕事の一つになっていると思います。 イルカショーに限らず、アシカ...
飼育員になるには

飼育員になる前にやっておく5つのこと

動物園の飼育員を目指すにしても、水族館の飼育員を目指すにしても、そもそもこの業種で働いている人の数が少ないので、はっきり言うと「狭き門」です。 動物園・水族館の飼育員になりたい方が面接に来た時...
水族館

水族館からラッコが消える

動物園や水族館の飼育動物は、以前よりも種類が少なくなってきています。 例えば30年ほど前には、全国どこの水族館にも飼育展示していた「ラッコ」。当時のラッコは、千島列島からアラスカにかけて生息し...
タイトルとURLをコピーしました